プロダクトライフサイクル

製品ライフサイクル:衰退期における最適な販売戦略とは

 

一時期は脚光を浴びた製品も、いつかは廃れ、最後には消えてしまいます。

今回はそんな製品ライフサイクルの衰退期について考えていきます。

おさらいとして、製品ライフサイクルの曲線を確認してみましょう。

ご覧の通り、衰退期には売上も利益も減少していくのです。
そして、最終的には製品そのものが市場から消えてしまいます。
(言い換えれば、全ての企業が撤退してしまいます。)

このような製品ライフサイクルの衰退期にはどのような戦略が望ましいのでしょうか?

続きを読む

製品ライフサイクル:成熟期における最適な販売戦略とは

近年、あらゆる製品・サービスが成熟期に入ってしまっています。
新しい波が現れてもすぐに陳腐化してしまい、すぐに市場は成熟期を迎える。
そんな製品ライフサイクルにおける成熟期には、いったいどんな戦略が望ましいのでしょうか?

まずはおさらいとして、製品ライフサイクルの曲線を確認してみましょう。

ご覧のように利益の成長が止まり、売上の成長が鈍化しています。
売上は伸びても、それは単価の下落によるものなので、利益は成長しないのです。

それでは成熟期の最適販売戦略について考えていきましょう。

続きを読む

製品ライフサイクル:導入期における最適な販売戦略とは

どうもたかぴーです!

今回から4回にわたって製品ライフサイクル(プロダクトライフサイクル)について解説していきます。

製品ライフサイクルは、製品は全て導入期・成長期・成熟期・衰退期という4つの段階を経て発展、消滅していくという理論です。
しかし、その概要をわかっていても、中身については詳しくわからないという人が意外と多いのではないでしょうか?

そこで今回から、製品ライフサイクルの各段階において効果的な戦略を実行する際のポイントについてまとめていきます。

この記事ではまず製品ライフサイクルのおさらいと、導入期の特徴について説明します。

続きを読む